こんにちはエイジです。
新年あけましておめでとうございます。
2020年はオリンピッックが開催される年、日本全体が盛り上がっていくことを期待しています。
さて、多くの人は初詣に行かれるのではないでしょうか。

おそらく初詣に行く人の80%以上は今日から5日までに参拝するんだと思います。
僕はというと人混みが嫌いなので、1月6日(月)の昼間に行こうと思っています。
その日は多くの会社で仕事初めなので、おそらく神社は結構すいていると思います。
それにしても日本人の行列に耐えられる国民性はどうしても理解しがたいのです。
参拝するのにクソ寒い中1時間以上も平気で行列に並びますからね。
マゾなんですかね?
そんだけ混んでんなら、平日に行こうとか、再来週の休みに参拝しようとか代替案が出てきそうなもんですけど、ほとんどの人は律儀に新年早々参拝しますよね。
僕自身、参拝すること自体は全く否定しません。
神社の澄み切った空気に気持ちが引き締まりますし、強くお祈りすることでプラシーボ効果もあると思います。
でも、あの長い待ち時間はどうにも無理ですね。
はっきり言えるのは、大勢の人と同じように初詣に行って1時間以上並んで「ビジネスが成功しますように」なんてお祈りしている人は絶対にビジネスでは成功できないですね。
ビジネスに成功する人は、他の人が参拝しない時期・時間帯に初詣に行きますって。
日付が変わる前の大晦日の夜とかね。
フォローお願いします
新年あけましておめでとうございます。
2020年はオリンピッックが開催される年、日本全体が盛り上がっていくことを期待しています。
さて、多くの人は初詣に行かれるのではないでしょうか。

おそらく初詣に行く人の80%以上は今日から5日までに参拝するんだと思います。
僕はというと人混みが嫌いなので、1月6日(月)の昼間に行こうと思っています。
その日は多くの会社で仕事初めなので、おそらく神社は結構すいていると思います。
それにしても日本人の行列に耐えられる国民性はどうしても理解しがたいのです。
参拝するのにクソ寒い中1時間以上も平気で行列に並びますからね。
マゾなんですかね?
そんだけ混んでんなら、平日に行こうとか、再来週の休みに参拝しようとか代替案が出てきそうなもんですけど、ほとんどの人は律儀に新年早々参拝しますよね。
僕自身、参拝すること自体は全く否定しません。
神社の澄み切った空気に気持ちが引き締まりますし、強くお祈りすることでプラシーボ効果もあると思います。
でも、あの長い待ち時間はどうにも無理ですね。
はっきり言えるのは、大勢の人と同じように初詣に行って1時間以上並んで「ビジネスが成功しますように」なんてお祈りしている人は絶対にビジネスでは成功できないですね。
ビジネスに成功する人は、他の人が参拝しない時期・時間帯に初詣に行きますって。
日付が変わる前の大晦日の夜とかね。
フォローお願いします
